2006/12/13●公明新聞より |
『合併処理浄化槽の普及 環境部会、水処理PT』 公明部会/来年度予算で重点要望 |
公明党の環境部会(江田康幸部会長=衆院議員)と水処理対策推進プロジェクトチーム(弘友和夫座長=参院議員)は12日、財務省に富田茂之副大臣を訪ね、来年度予算編成で合併処理浄化槽の普及促進を求める要望書を手渡した。 同部会の江田部会長、加藤修一部会長代理(参院議員、参院選予定候補=比例区)、同PTの、こば健太郎顧問(同)、弘友座長のほか、渡辺たかお(同)、福本潤一の両参院議員が参加した。 席上、江田氏らは、全国で900万基ある浄化槽の約3分の2が、し尿のみを処理する単独処理浄化槽であることを指摘。 「下水道に劣らない汚水処理能力を持ち、建設費用も安い合併処理浄化槽に切り替え、普及を進めていくことが重要だ」と強調し、単独処理浄化槽の撤去助成の条件を「使用開始後10年以内」から「20年以内」に緩和することなどを訴えた。 |
![]() |
![]() |
|